B&D ベルトサンダー KA-3000

ブラックアンドデッカー・ベルトサンダーKA-3000の紹介です。

低価格のDIY用のベルトサンダーです。

販売価格は6,500円~7,500円位です。
低価格のベルトサンダーでは十分な性能と思います。
特に、オプションのサンディングフレームは、DIY用のベルトサンダーではブラックアンドデッカーだけしかないのではないでしょうか?

私が今回、ブラックアンドデッカーを選んだのは、このサンディングフレームが平面出しにとても役立つことを知っていたからです。

サンディングフレームとベルトサンダーを逆さに固定するスタンドはオプションの別売りです。
価格は2,000円前後です。

低価格ではデザインも良く、質感も十分と思います。

シルバーの部分は金属です。

手前のフレームがサンディングフレームです。

速度調整は出来ません

速度調整は出来ませんが、サンディングフレームのオプションに価値があると思いました。

 

各部の作りもいいと思います。

 

 

手前のベルトサンダーはリョービ(現在は京セラ)のBE-3210です。
価格20,000前後です。(ブラックアンドデッカーの約3倍です)

 

オプションセットの中には、スタンドを固定するクランプも付属します。

 

しっかり固定されます。
レビューでぐらつくという方がいましたが、きちんと取り付ければ動きません。

 

サンディングフレームは取り付け方が少し、難しいかもしれません。

ですが、位置をきちんと合わせれば取り付けられます。

これは、私が以前使っていたマキタのプロ用の大型のベルトサンダー0409です。
価格も4万円以上しました。
ベルトのサイズも100mmです。

別売りのサンディングフレームを取り付けた状態です。
(サンディングフレームは12,000円くらいでした。プロ用は高いのです)

裏面もベークライトと思われる板が貼られていました。

取り付け方は、同じ様に斜めに滑り込ませるものでした。
高価な分だけ、作りがしっかりしています。

このベルトサンダーで大きなテーブルの天板を何枚か作ったので、サンディングフレームの有難さを実感していたのです。

サンディングフレームがなければ、ベルトサンダーは削る力が強いので、一部分を削りすぎますのでサンディングフレームは必須でした。

価格が安いので、作りは簡素ですが、DIY用としては十分活用出来ると思います。

 

サンドベルトは調整が必要です

レビューを見ると調整が出来ずに、不良品と決めつけている方がいますが、調整が出来ていないのではないでしょうか。

ベルトがずれる場合、写真のように前のねじを回して、調整をします。
回転させながら、調整しますが、左右に動かせるので、ずれなくなる位置を見つけます。

調節してもずれる場合は、ベルトの取り付けが真っすぐになっていない場合です。

ベルトを本体に取り付ける際に、本体に平行に取り付けていないと、いくら調整してもベルトはずれます。

調整が出来ない場合は、ベルトが平行でない場合です。

ベルトの調整はなれないと、時間がかかるかもしれません。
電動工具は調整が必要なのです。
それはマキタのプロ用でも同じです。

プロ用は調整が楽にできるようになっていますが、それは価格が数倍もするからです。

調整が出来ると、このように強く使ってもずれることはありません。

プロの方が使ってはいけません

DIY機なので、連続稼働は5~10分くらいが限界と思います。

5~10分使って、数分休ませて使う、という使い方です。

5分の使用でも、熱を持ってきたら休ませる、とう使いかたがDIY機です。

 

安い商品なので、耐久性もそれなりと思います。

DIYで使う分には、十分と思います。

今回、紹介していますが、購入は2年前です。

動画も購入時の2年前に作成して、公開しています。

私は、購入してから2年間使っていますが、壊れていません。

先日もダイニングテーブルの平面出しをしました。

プロの方は超時間稼働させるのですから、DIY機を選ばないと思います。

B&D ベルトサンダー KA-3000 の紹介動画です。

サンドベルトの取り付け方や調整方法も紹介しています。

サンディングフレームの取り付け方も紹介しています。