ジグソーガイドを使いやすくする加工

ジグソーガイドの加工

ジグソーガイドを簡単に、精度を上げる。

ボッシュジグソーガイドPLS300は、本体がプラスチックなので角度を固定する、赤いロックノブで固定しても少し動きます。
動くと、精度が低くなりますが、簡単な工作で精度を保つことが出来ます。
といっても、単にジグソーガイドを固定するだけですが。
合板の上にジグソーガイドを置いて、本体を端材で適当に固定するだけで、精度が上がります。
組立式で簡単に加工できることはいいのですが、各部の固定は少し弱いので、精度が欲しいときは本体を動かないように固定してしまえばいいんです。

ジグソーガイドは木材で挟んでいるだけなので、使わない時ははずせます。

ジグソーガイドは組み立てると大きいので場所をとりますのが、使わない時は箱に入れて保管しています。
今回作った土台はジグソーガイドを挟んでいるだけなので、土台からはずせば別々に保管出来ます。
土台を作ってしまうと、大きくかさばるかもしれませんが、スライド丸ノコもかなり大きく場所をとります。
木工の道具はかさばるものが多いいので、保管場所も考えなくてはなりません。

ジグソーガイドの加工

適当な端材で挟んで固定しているだけです。
両端のパーツも定規で確認すると一直線ではありません。
ここも、一直線になるように端材で矯正してあげると、少し精度が上がるのです。

時間をかけない加工です。

ジグソーガイドの本体をねじ止めしているのではないので、上に持ち上げればすぐに外れます。
たったこれだけですが、固定する前より、精度が上がります。
45°の角度でも固定が出来るようにしています。
実は45°は真横に切断するよりも難しいのです。
角度を決めても、木の繊維にジグソーの刃が負けて曲がって切れることが多いのです。
ジグソーガイドだけでも簡単な加工は出来ますが、もう少し精度が欲しい場合はこのような土台を付けるといいと思います。

ガイドレールのスリットの加工。

ジグソーガイドのレールガイドのスリットは切る木材からやく3mmほど上にあります。
木材と密着していません。
木材と密着しないので、下書きの切断線を正確に合わせることが出来にくくなっています。
(DIY用なのでそこまでの精度は求める必要はない作りです。)
今回は、それでも正確に木材に切断線に合わせたくなった場合の加工をしています。

木材の下書きに正確に合わせるには、ガイドレールのスリットに薄板を貼り付けて、下書きの線とガイドレールが近づくようにします。
ガイドレールのスリットは切る木材から3mmくらい浮いているため、下書きの線を正確な位置で合わすことは少し難しいのですが、薄板を貼ることで、切る木材に近づけることが出来るので正確な位置合わせが出来るようになります。

ジグソーガイドの加工

スリットに張る薄板を、私はジグソーで3mm弱の薄板を作ってしまいましたが、ホームセンターで薄板を買った方が早いです。
ジグソーでもいろいろ出来るので私は薄く切って使用しました。
薄板は両面テープで貼り付けます。

ジグソーガイドの加工

貼り付けた薄材をジグソーで切断して、不要な片側をはがして完成です。30分くらいの作業でした。
これで実際に切れる位置が解るようになりました。
薄材と、切る木材が近づきましたので、下書きの線を正確に合わすことが出来ます。

ジグソーガイドの加工

ジグソーでもそこそこの精度は出せます。
簡単な加工で、精度を上げることが出来ます。
精度が上がると、作るものも正確になり、さらに木工が楽しくなります。