ジグソーでミニテーブルを作ろう!
材料はホームセンターで購入したSPF材です。
1×4材、2×4材を使って、ミニテーブルを作りました。
木材だけの材料費は1,166円(税込)でした。
ジグソーとボッシュのダボ穴ガイドを使用しています。
丸ノコは使用していません。
トリマーも使っていますが、使っても使わなくてもかまいません。
仕上げはオスモカラーとミルクペイントです。
天板はBRIWAX(ブライワックス)で磨いています。
ジグソーだけでも木工は楽しめます。
木材の切断は電動ジグソーだけでしています。
丸ノコが使えなくても、ジグソーでも木工は楽しめます。
ジグソーは電動工具の中でも扱いやすい電動工具ですので、緊張せずに使えるのもいいところです。
シンプルな作りのテーブルですが、幕板と脚の取り付け方は本格的な作り方をしています。
価格の安いSPF材も仕上げでいい味になります。
天板は1×4材をつないだものです。
本来はハタガネやクランプで圧着するのですが、木ダボを使うとそこまでしなくても接着出来ます。
裏から補強もしていますので、強度もあります。
木ダボやボンド等は手持ちのものを使用しています。
SPF材のもともとのサイズを活用します。
1x材と2x材のもともとのサイズを使えるようにしていますので、早く完成できます。
2x材は脚を作るため、ジグソーで縦引きをしますが、このくらいの直線ならジグソーで切ることは可能です。
(性能低いジグソーでは切れないかもしれませんが、普通のジグソーであれば切れると思います)
また、脚用に38mmx38mmx1820mmのSPF材を使ってもかまいません。
このサイズのテーブルは、あると結構使いやすいのです。
1x材、2枚を天板のサイズに切りだします。
仕上がりは535mmですが、つないだ後に両端を切り落とすので片側7mm位大きくして切りだすので、550mmで切りだします。
幕板4枚も切りだしておきます。
ジグソーで直線切りのジグや定規を使って切りだします。
ジグソーで脚を切りだします
2x材を縦切りにして脚を作ります。
ホームセンターには38mmx38mmのSPF材も売っていますから、こちらを使えばこの加工は不要です。
ただし、価格は少し高くなります。
今回はジグソーでもこのくらいの加工は出来ますので、2x材を縦切りにしました。
ジグソーでも38mmの厚さの2x材の縦切りが出来ます。
(ジグソーの性能にもよります。切れないジグソーもあります。ジグソーは性能の差が大きいようです)
天板は1x材を木ダボでつなぎます。
天板をつなぐためにボッシュのダボ穴ガイドでダボ穴をあけていきます。
位置合わせを簡単に出来るので道具のありがたさを感じます。
木ダボは4cmの長さです。
ダボだけで固定するので長めのダボがいいと考えました。
6枚つなげました。
幕板にダボ穴を加工します。
ダボ穴ガイドは小口が狭いと加工がしづらいので、両サイドに端材を足して、加工しやすくしています。
脚に幕板がつく部分もダボです。
脚の中央につきますが、ダボ穴ガイドを使えば位置合わせが早く、簡単に出来ます。
脚の角は切ったままの部分はとがっていますので、紙やすりか電動サンダーで角を落としておきます。
トリマーを持っている方はトリマーで角を取って下さい。
ねじ穴はマスキングテープを張るとバリが抑えられます。
幕板はネジでも固定しますが、固定した穴を後でふさぎます。
そのねじ用のダボ穴は8mmのドリルかダボ錐(きり)を使って開けます。
穴をあけるところにマスキングテープを貼るとバリが少なくなります。
天板の端を切り落としています。
ジグソーで切り落とします。ジグソーでも直線のガイドを使えば90cmくらいなら、ほぼ直線に切ることが出来ます。
定規を使う場合、ジグソーで実際に切れる部分と定規の間隔のガイドを作っておくと便利です。
各部材をサンダーで仕上げます。
手で仕上げるよりも、電動サンダーをお勧めします。
手でやすりがけする道具もありますが、ほとんど使いません。
やすりがけが終わったら、幕板と脚を組立て、コースレッドで固定していきます。
ダボ穴があいているので組立はスムーズにいきます。
ダボで組み立てるのは、丈夫なうえに組立てが結果的に早くなるからです。
対角線と対角線を測ると直角が解ります。
ボンドが乾く前に幕板同士の直角を確認しておきます。
対角線が同じ長さであれば直角が出ています。
同じ長さでない場合はこの時点で矯正しておきます。
補強材は余った2x材を半分に縦切りして作ります。
サイズは現物に合わせて、測ります。組立の段階で誤差が出るので現物合わせをします。
この縦割りは、ガイドを使わずフリーハンドで切りました。
見えないところなのでほぼ直線であればいいからです。
補強材は幕板にネジ止めします。天は補強材からねじ止めしますので下穴をあけておきます。
ねじの穴は木栓が便利です。
ねじ止めしたダボ穴は、先にボンドを付けた、丸棒や木ダボを差し込み、乾燥後にあさりのさいのこぎりで切り方法があります。
ですが、私はこの方法でたくさん家具を作ってきて、めんどくさくなってしまいました。
家具を完成させても、差し込んだダボを切り終わるまで塗装が出来ないのです。
ボンドが乾くまで最低半日は待たなくてはなりませんので、すぐに塗装にかかれないのです。
解決策としてウッドプラグ(木栓)という商品がありますので、これを使うことにしました。
これなら、打ち込んですぐに塗装に入れますし、ダボを切る必要もありません。
今はすべて、ウッドプラグで埋めています。
完成しました。
これから仕上げに入ります。
オイルと水性ペイントとワックスで仕上げます。
天板はオスモカラーを塗ります。
オスモカラーは粘度が高いので硬めの筆でこするように塗っていきます。
ウェス(布)で塗りこんでもいいです。
脚と幕板はミルクペイントです。
ミルクペイントはとても塗り易いので、失敗が少ないと思います。
2度塗りをしています。
オスモカラーが乾いたらBRIWAX(ブライワックス)を塗りこみます。
20分ほど乾かして、きれいなウェスで磨きます。
しっとりとした艶が出ます。
2回繰り返しました。
繰り返すことで艶に深みが出ていい感じになります
裏側の見えないところは塗っていません。
SPF材でも手間をかけると、いい味になります。
ミニテーブルの完成です。
材料費は木材が1,166円でした。