Kregポケットホールジグの紹介

Kregポケットホールジグ

DIYの必需品、ポケットホールジグの紹介です。

ダボ穴ジグと同じくらい、よく使うのがこのポケットホールジグです。
とにかく、楽に正確に組立ることが出来ますので、大助かりの道具です。
価格は安くありませんが、使用頻度や効果を考えると損にはなりません。
下の写真は別売品のものも含んでいますが、ネジは普通のコースレッドで代用できますので、専用スクリューでなくてもかまいません。

ただし、専用スクリューの方が結合する強度は上です。

私が購入した時のものは、下の写真のものですが、現在は新型が出ています。

こちらが新型です。

付属品は集塵用のカバーや、部材に直接取り付けるためのパーツ、試し用のスクリューなどです。
専用のドリルが国内で購入するとかなり価格が高い(約、3,000円くらい!)です。
使い始めの頃、すぐに5本折ってしまい(なぜかよく折れました)、悲しくなりましたが、慣れると折れなくなりました。
(あまりに折れるので、海外通販でまとめ買いをしました、海外通販で購入すると半額くらいで購入できたのです)

組立て方の例-枠の場合

框扉などの枠を作る時の使い方をします。
もちろん、これは簡易な組立て方ですが、このように簡単に早く組み立てるときもありますので、そんな場合助かるのがこのポケットホールです。

専用ドリルの位置決めは、ガイドが本体にありますので、材の厚さに合わせて簡単に設定出来ます。
クランプも材の厚さに合わせて、押さええ込む強さや、板厚を変更出来ます。

ドリルで穴を開けます。
ドリルは回転数を上げてから、材に当たるようにします。
材にあててから、回転させるとドリルの先が折れやすいようです。

接合する相手側の材には下穴は不要です。
専用スクリューはねじ自体がねじ込む形のねじになっています。

コースレッドより固定する力が強いのはねじ自体の作りの違いもありますので、強度が必要な場合は専用スクリューがいいと思います。
家具などの場合にはコースレッドで十分です。頑丈に組み立てることが出来ますし、はがれる事はありません。

組み立てるときは、クランプで押えてからねじ止めします。

クランプで押さえないと、段差が出来ます。

クランプで押えて組み立てると、目違い(段差)もなく、正確に組み立てることが出来ます。

本棚などの最上段の結合

次は、本棚の最上段などの部分の組み合わせ方です。
写真がぼけていますが、クランプに材を挟み、適当に穴をあけていきます。

組み立てる際に、写真のような垂直なものに押しつけて組立ます。
こうしないと、目違いが出てしまいます。

結合する材もクランプで固定して、ねじを打っていきます。

目違いもなく、正確で頑丈に接合出来ました。
作業時間が早いので、限られた時間でやるDIYには必需品と思うのです。

簡単に使えて、短時間で良い結果が出るのですからこれ以上のものはありません。

板の中央に固定する場合

板の中央に固定する場合も、そのまま固定しようとするとずれが出ますので、必ず材の固定位置に端材をクランプで固定してからねじを打ちます。
これで正確に固定出来ます。

下書きの線に合わせて、端材を置きます。

正確に固定出来ます。

かなり頑丈です。

その他の便利な機能や商品の紹介

材に直接、クランプ止めして出来るこんな商品もあります。これは別売りのものです。

部材が大きくて、クランプ台に挟めない場合は、ドリルガイド部分を取り外し、専用の部品にセットして使います。

これは、付属品です。

ポケットホールがあると、裏からねじが打てない場所にも固定が出来ますので、使い道は色々とあります。

家具を組み立てるときに、ダボで組むか、ポケットホールで組むか、を選ぶだけでほとんどの組立に対応出来ますので、材の結合に悩まずに済みます。

ダボ穴ジグとポケットホールジグがあると、物作りは簡単に早く、確実に出来るようになります。